お申し込み
イタリア医学部留学サポートを始めました。 詳しくみる

【経験者が解説】イタリア国立医学部に転校・編入する方法と注意すべき4つのポイント。

海外医学部 イタリア医学部 転校編入

Ciao!イタリア国立医学部生のNobuです。

「イタリアの国立医学部への転校方法が知りたい…」
「自分がイタリア国立医学部に転校できるか不安…」

上記のお悩みを解決するため、イタリア国立医学部に転校した現役医学生が、イタリア国立医学部への転校方法と注意点をまとめました。

本記事の信頼性

Nobu mirunote イタリア医学部


この記事を書いている私は、東欧医学部からイタリア国立医学部に転校しました。その実体験をもとにこれまで転校・編入を希望する医学生の相談に乗ってきました。

転校・編入(transfer)ときくと、あまりなじみがないかもしれませんが、ヨーロッパの医学部では珍しくありません。

実際、イタリア国立医学部は質の高い教育と学費の安さが相まって、転校・編入を考える学生が多くいます。

ただ、イタリア国立医学部への転校・編入は、普通に入学する場合より複雑で、慎重に進めなければ、入学できない可能性があります。

本記事を読むメリット

  • イタリア国立医学部に転校・編入する方法を知れる
  • 転校できるイタリア国立医学部の一覧がわかる
  • 転校・編入時に注意すべきポイントを把握できる
  • 2種類あるイタリア医学部への転校方法を知れる
  • 転校・編入にオススメの医学部がわかる

本記事では、転校のやり方や転校できる大学のリストだけでなく、実際に転校して分かった転校・編入時の注意点なども解説しています。

転校・編入に関する実体験をもとにした記事は、大変少ないので、ぜひ本記事をお役立てください。

イタリア国立医学部に転校・編入ではなく、普通に入学したい場合は、こちらの記事で大まかな流れを紹介しています。

それでは、さっそく本編に入ります。

目次

イタリア国立医学部に転校・編入する理由

1714181038826

イタリア医学部への転校・編入を目指す理由は人それぞれ異なりますが、転校する理由は次の4つが多いです。

イタリア国立医学部に転校する理由

  • 学費が安い(奨学金や学費減額制度あり)
  • EUの医師免許を取得できる
  • 大学の環境がより充実している
  • イタリアが好き、住んでみたい

イタリア国立医学部への編入を考えている医学生は多く、上記4つの理由近年では競争率が高くなっています。

昨今の物価高により、東欧医学部への留学が魅力的とは言えなくなっている現状で、イタリア国立医学部の学費は圧倒的に安いのは大きなメリットでしょう。

ご家庭の年収や国籍などによって学費は変わりますが、年間10〜50万前後の大学が多いです。奨学金も充実しており、まさに留学するならうってつけの国と言っても過言ではありません。

また、イタリアはEU加盟国なため、EU加盟国で働ける医師免許を卒業時に取得できることもEU圏以外の学生にとっては魅力的かもしれません。

他にも、日本人に人気の東欧の医学部より、イタリアの方が高い医療レベルを有しているため、学生のレベルも高く、医学を学ぶ環境としても最適でしょう。

転校・編入(transfer)ではなく、イタリア医学部に入学したい方はこちらの記事をお読みください。https://note.com/embed/notes/ned37a6d7d933

イタリア国立医学部への転校は珍しくない

1714181003521 rnjnK2n2KB

データとして大学が公式に発表しているわけではないので証明するのは難しいですが、イタリアの国立医学部への転校・編入(transfer)は珍しくありません。

EUの医学部に通っている場合は、多くの大学で転校前の大学で取得した単位を引き継ぐことが可能です。そのため、とりあえず東欧の医学部に通って、イタリア国立医学部を目指す人も数多く存在します。

実際、私も転校したうちの1人ですし、日本人(Non-EUの学生)だからできないということもありません。

より知名度の高い大学を目指して仮面浪人する医学生は国籍を問わず、非常に多いです。希望する大学があるのなら、転校・編入をするのは非常にオススメです。

今の大学に不満がある、より良い環境で勉強してみたい、ということであれば、迷わず転校・編入しましょう。

ここからは具体的に転校・編入する際の注意点をお話しします。

続きは有料です

続きを読む場合は、ProプランまたはLightプランをご購読ください。すでに会員の方は、下記よりログインしてください。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Nobu|IMAT2位合格者のアバター Nobu|IMAT2位合格者 mirunote共同代表

東京都出身。日本の高校を卒業後、東欧医学部にトップ合格し、入学。

その後、編入(transfer)を決意し、イタリア医学部を受験。私立イタリア医学部3校に上位合格し、イタリア国立医学部のNon-EU枠に2位で合格。

現在、イタリア国立医学部に通う。

医学部留学の実体験と5年以上の家庭教師の経験をもとに、イタリア医学部留学に関するリアルな情報と医学部入試攻略法を集めた「イタリア医学部留学マニュアル」を目指して、多数のコンテンツを執筆。

目次