お申し込み
イタリア医学部留学サポートを始めました。 詳しくみる

私がIMAT(国立イタリア医学部入試)に2位で合格するまでにした入試対策のすべて。

イタリア国立医学部入試IMAT 合格体験記

Ciao! イタリア国立医学部生のNobuです。

IMAT(イタリア国立医学部入試)の2023年度のNon-EU枠の実質倍率は9.6倍となっており、実際にNon-EU枠での日本人の合格者は少ないのが現状です。

IMATに合格するためには、抜かりのない入試対策と入試戦略が重要となります。入試対策の教材が日本の大学入試とは異なり不十分で、合格するための勉強をするのが難しいです。

私は試行錯誤を繰り返しながら、独自の勉強法を確立し、4ヶ月の入試対策の末、イタリア国立医学部のNon-EU枠に2位で合格することができました。

この合格体験記がこれからイタリア国立医学部を受験する方のお役に立てれば幸いです。

目次

IMATの合格は医学部での知識ではなく、地道な努力の結果

1711849066984 avIIbfQag5

最初に断っておきますが、私は海外医学部に通っていたからイタリア国立医学部に合格できたわけではありません。

IMAT(イタリア国立医学部入試)の試験科目は多岐にわたりますし、東欧医学部の入試より難易度も高いです。

たしかにIMATで問われる生物(Biology)の医学分野などは知識があるので有利でしたが、医学部受験をした頃からだいぶ時が経っていたので、その他の理系科目が壊滅的でした。

他にも、論理的推論(Logical Reasoning)や一般常識(General Knowledge)は癖があり、苦手意識がありました。

そんな私が高得点でIMATに合格できたのは、徹底的に過去問分析をおこない、出題傾向の把握や設問の問われ方を極め、弱点を克服した入試対策のおかげです。

後述しますが、IMATは得意分野を伸ばすだけでは合格できません。苦手分野や弱点を克服しつつ、オールマイティに戦えなければなりません。

この合格体験記では、私がした入試対策のすべてをお話しします。

私がしたIMATの入試対策のすべて

1711849151074 oLlb833DpC

ここからはIMAT(イタリア国立医学部入試)にNon-EU枠2位で合格した私が、受験時に使用していた教材の一覧と使い方などを詳しく紹介しています。

【注意事項】
私が受験したときと現在の科目ごとの問題数は異なりますが、入試対策は現在でも十分通用します。合格体験記を執筆するにあたり、すべての教材を確認しましたが、今の入試にも対応できます。

2022年以前の入試と違い、現在の入試では General Knowledge(一般常識)の問題数が大幅に削減されたため、高得点を取りやすくなりました。

運要素だった一般常識の問題が減ったことで、合格最低点が上昇しており、今まで以上にきちんと入試対策をすることが求められます。

まずは、入試に向けた戦略からお話しします。

続きは有料です

続きを読む場合は、ProプランまたはLightプランをご購読ください。すでに会員の方は、下記よりログインしてください。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Nobu|IMAT2位合格者のアバター Nobu|IMAT2位合格者 mirunote共同代表

東京都出身。日本の高校を卒業後、東欧医学部にトップ合格し、入学。

その後、編入(transfer)を決意し、イタリア医学部を受験。私立イタリア医学部3校に上位合格し、イタリア国立医学部のNon-EU枠に2位で合格。

現在、イタリア国立医学部に通う。

医学部留学の実体験と5年以上の家庭教師の経験をもとに、イタリア医学部留学に関するリアルな情報と医学部入試攻略法を集めた「イタリア医学部留学マニュアル」を目指して、多数のコンテンツを執筆。

目次