基本情報
大学名(日本語名) | ボローニャ大学 |
---|---|
大学名(正式名称) | Alma Master Studiorum Università di Bologna |
区分 | 国立大学 |
設立年(医学部) | 1200年(英語コースは2017年) |
募集人数(2024) | EU枠:97名、Non-EU枠:20名 |
学費 | €157.04〜€3472.04(※ ISEEにより変動) |
ISEEの減額制度 | あり |
奨学金の有無 | あり |
入試形式 | IMAT(International Medical Admissions Test) 筆記試験のみ |
試験科目 | 論理的推論・判断推論・一般常識・生物・化学・物理・数学 |
試験日(2024) | 2024年9月17日 |
合格最低点(2024) | EU枠:64.8点/90点(正規合格は65.6点/90点) Non-EU枠:74.5点/90点(正規合格は74.5点/90点) |
英語資格試験 | B2以上 |
大学HP | ボローニャ大学医学部英語コースの公式HP |
キャンパス | Campus Bologna(ボローニャ) |
ボローニャ大学(Alma Master Studiorum Università di Bologna)は現存する世界最古の大学であり、医学部は解剖学実習を最初に導入した大学として知られています。医学だけでなく、農学や工学経済学、法学、人文社会科学など多彩なプログラムを提供しています。
ボローニャ大学は、QS世界大学の科目別ランキング2025(医学分野)では世界96位、イタリア3位にランクインしており、伝統と先端研究が融合する大学として欧州内外から高い評価を得ています。
ボローニャ大学医学部英語コースは人気のある医学部であり、IMATの合格最低点は非常に高く、特にNON-EU枠の合格は至難の業です。
国内外から集まる学生と切磋琢磨することで、医学の専門知識や多文化理解やコミュニケーションスキルが自然と身につけられ、豊富な臨床実習を含む実践的なカリキュラムが特徴と言えます。
ボローニャ大学医学部の合格最低点と募集人数
ボローニャ大学医学部英語コースでは、他の国立医学部英語コースと同様にIMAT(International Medical Admissions Test)という筆記試験(マークシート方式)の受験が必要です。
IMATの満点は90点です。試験科目は、生物・化学・物理・数学といった理系科目のほか、論理的推論・判断推論・一般常識などの論理的思考力・教養を問うものまで、幅広く出題されます。
イタリア国立医学部入試では、IMAT(筆記試験)のみのスコアで合否が決まります。書類審査や面接試験、記述式の試験はありません。
年度 | EU枠 | Non-EU枠 | ||
---|---|---|---|---|
合格最低点 | 募集人数 | 合格最低点 | 募集人数 | |
2024 | 64.8 | 97名 | 74.5 | 20名 |
2023 | 42.6 | 97名 | 59.1 | 20名 |
2022 | 41.5 | 70名 | 51.5 | 20名 |
2021 | 42.6 | 70名 | 48.9 | 20名 |
※ IMATのEU枠・Non-EU枠の合格最低点は、繰り上げ合格者の点数を含めた最終的な合格最低点を記載しています。
IMATは2つの受験枠があり、どちらか一方のみを受験できます。IMATでは、EU枠・Non-EU枠に限らず、試験問題・配点・採点方法は同一ですが、受験枠により募集人数・合格最低点・出願できる大学数が異なります。
ボローニャ大学医学部のカリキュラム
ボローニャ大学医学部の英語コースのカリキュラムは、多くのイタリア医学部英語コースのカリキュラムとは異なり、1年次から科目ごとではなく、部位または疾患ごとに科目を横断して学ぶ特徴的です。
例えば、2年次におこなわれる “Gastrointestinal System, Nutrition, and Metabolism(消化器・栄養・代謝)” では、消化器系の解剖学・解剖実習、栄養に関する生化学、代謝などの生理学といった科目が含まれています。
下表のカリキュラムでは、医学部のカリキュラムに記載の科目名を記載しました。試験形式は科目・モジュールにより異なり、口頭試験(Oral Exam)、筆記試験(Written Exam)、実技試験などの様々な形式でおこなわれます。
学年 | 科目名 |
---|---|
1年次 | 細胞分子生物学・遺伝学、化学・生化学、物理学、形態学・発生学、人文科学と科学的方法、健康と疾患におけるシグナル伝達経路など |
2年次 | 循環器系と呼吸器系、消化器系・栄養・代謝、筋骨格系と運動、泌尿・生殖器系、微生物学、神経系と感覚器、臨床実習など |
3年次 | 腫瘍の疾病モデル、胸部および血管疾患、疾患の基本的メカニズム、診断技術、コミュニケーションツール、臨床実習など |
4年次 | 血液疾患、骨・関節疾患、神経・精神疾患・疼痛、腹部疾患、内分泌・代謝疾患、頭頸部疾患、臨床実習など |
5年次 | 老年医学および虚弱、法医学、産業医学、および医療倫理、産科、婦人科、新生児学、小児科、臨床微生物学・感染症、公衆衛生学、免疫・リウマチ、皮膚病、臨床実習など |
6年次 | 救急・集中治療、内科・外科における臨床例と科学的根拠実地研修、卒業論文、臨床実習、実地研修など |
※ カリキュラムは今後変更になる場合があります。
また、臨床実習やラボなどでの実習も盛んにおこなわれており、1年次にはイタリア赤十字社と協力した救急の実習を皮切りに、2年次から本格的な臨床実習が始まります。4年次〜6年次の選択科目の臨床実習では、ある程度自由に実習科目が選べるのも魅力的です(必ずしも希望通りになるとは限りませんが…)。
ボローニャ大学医学部のキャンパス所在地
ボローニャ大学医学部英語コースは複数のキャンパスで授業がおこなわれます。年度や科目により教室(キャンパス)の所在地が異なるため、大学の時間割にて確認が必要となります。ほとんどの学生はバスか自転車・電動スクーターで移動しています。
医学部英語コースの臨床実習は主にSant’Orsola Hospital や Ospedale Maggioreでおこなわれますが、いずれの病院も公共交通機関でアクセスしやすい場所にあります。
ボローニャ大学医学部の学費と生活費
ボローニャ大学医学部の学費は年間157.04ユーロ〜3472.04ユーロであり、この額はISEE(Indicatore della Situazione Economica Equivalente)によって変動します。
ISEE(同等の経済状況指標)は世帯年収などにより変動し、この値によって、医学部の学費の減免措置を受けられます。
イタリア北部ということもあり、生活費はやや高めであり、外食はピッツァやケバブなど、リーズナブルな店も多い反面、レストランで本格的に食事すると€20~€30かかることもあります。
また、物件探しは学生街であるため、家賃相場は高めであり、家探しは時期によっては極めて困難です。特にリーズナブルな1人暮らしの部屋を中心地で見つけるのは、相当な運が必要でしょう。
金額(ユーロ) | 金額(日本円) | |
---|---|---|
家賃(シェア・1人暮らしする場合) | €250〜€700 | 40,000円〜112,000円 |
レストランでの費用(食事をした場合) | €20 | 3,200円 |
1Lの牛乳(スーパーでの販売価格) | €1.58 | 253円 |
12個入りの卵(スーパーでの販売価格) | €3.77 | 603円 |
1kgのバナナ(スーパーでの販売価格) | €2.42 | 387円 |
1.5Lの水(スーパーでの販売価格) | €0.45 | 72円 |
※ €1 = 160円で計算。日本円に換算した際の小数点以下は四捨五入。
※ 複数のWEBサイト・現地を訪れた際の情報を参考にして算出しています。そのため、金額は変動する場合があります。参考程度にお考えください。
ボローニャの概要
ボローニャ大学のキャンパスがあるボローニャ(Bologna)は、北イタリアを代表する都市で、古代ローマ時代から交通・商業の要衝として栄えてきました。
11世紀末に創立されたボローニャ大学(University of Bologna)は、ヨーロッパ最古の大学として名高く、現在でも数多くの学生が国内外から集まる学術都市です。治安も良く、勉強にはもってこいの街であるといえます。
ボローニャは「ポルティコ(柱廊)」に囲まれた独特の街並みが印象的で、歴史的建造物や教会が残る旧市街と近代的なエリアが共存しています。また、学生人口が多いため、文化・芸術イベントやナイトライフも活気があり、イタリア国内でも若者が集まる街として人気を誇っています。
ボローニャの気候
ボローニャは温帯湿潤気候に属し、イタリア北部のポー平原に近い地理的条件から、四季の変化がはっきりしているのが特長です。
春は気温が徐々に上昇し、日中は20℃前後となる過ごしやすい時期であり、4月頃までは雨が断続的に降り、夏は最高気温が30℃を超える日も多く、湿度も上がるため蒸し暑さを感じる日が多くなります。10月以降は気温が落ち着いて涼しくなり、それに伴って、降雨量はやや増える傾向にあります。
冬は、北イタリアの内陸気候の影響を受け、最低気温が0℃近くまで下がることも。霧が発生しやすく、降雪も時々見られますが、積雪は多くありません。
ボローニャの冬は南イタリアに比べて冷え込みが厳しいため、防寒・暖房対策が必須です。また、夏は非常に蒸し暑いため、エアコンのある住居を探すか、扇風機等を準備すると快適に過ごせます。