本記事で解決できるお悩み

※青字をクリックすると、読みたい項目に移動できます。

本記事の信頼性

nobu

本ブログでは、イタリア医学部留学をサポートするため、イタリア医学部に上位合格した現役イタリア医学生だからこそ分かるイタリア医学部入試情報やイタリア医学部での生活について発信します。執筆者のmirunote留学の共同代表 Nobu のプロフィールはこちらから。

IMATの解答用紙は黒ボールペンでマークするマークシート方式であり、解答の記入方法が独特です。

IMATの会場にて解答用紙の記入方法が記載された注意書き配られますが、ぶっつけ本番でマークすると、マークミスを多発してしまう場合もあります。

そこで今回は、IMAT2位合格者がIMATの解答用紙のマーク方法をわかりやすく解説します。あわせて2位合格者直伝のマークミスを減らす方法も紹介するので、最後までご覧ください。

17

マークミスで不合格になることがないよう、事前に練習してください!

それでは、本題に入ります。

【前提】IMATの解答用紙はマークシート

WhatsApp Image 2025 02 04 at 11.08.55 edited

IMAT(イタリア国立医学部入試)は紙の解答用紙を用いたマークシート形式でおこなわれます。

マークシートはシンプルなものですが、日本の大学入試のマークシート式の解答用紙とは異なり、黒ボールペンで記入するため、修正できる回数に限りがあるなど、非常に特徴的です。

何の対策もせずにぶっつけ本番で解答用紙にマークすると、マーク方法を誤ってしまい、最悪の場合、点数が加算されてないということもありますので、必ず事前に練習しておくことをオススメします。

ちなみに、IMATの採点は加点・減点方式であり、正答を選ぶと+1.5点、誤答を選ぶと-0.4点、未解答のままだと0点です。IMATの試験概要については下記で解説しているので、あわせてご確認ください。

IMATの解答用紙の記入方法

mikhail pavstyuk EKy2OTRPXdw unsplash e1744313306233 1920x1080 1

IMATの解答用紙(マークシート)の記入方法をまとめました。主に3つのマーク方法を知っていれば、特段の問題はないでしょう。

  1. 基本的なマーク方法
  2. 解答を修正する場合のマーク方法
  3. 解答を採点対象外にする場合のマーク方法

どのマーク方法も非常に重要なので、すべて確認してください。ちなみに、マーク方法を間違えると、採点されませんので、お気をつけください。それぞれ解説します。

1. 基本的なマーク方法

まず、マーク方法の基本ですが、答えを記入する際は、解答用紙の該当する問題番号の答えだと思う箇所に『X』を記入します。塗りつぶしたりしてはいけません。

選択肢Bにマークする場合は、次のとおりです。

image

2. 解答を修正する場合のマーク方法

答えを変更したい場合は、すでにマークした解答欄を完全に塗りつぶし、新しい答えに『X』を記入します。ただし、変更できるのは、1問につき1回までです。

選択肢Bではなく、選択肢Dに解答を変更する場合は、次のようになります。

マークシート

3. 解答を採点対象外にする場合のマーク方法

解答を採点対象外にしたい場合は、解答欄(問題番号の数字)の左側の丸を塗りつぶします。ただし、この丸を塗りつぶすと、後から変更することはできません。これにより、この問題は0点となります。

マークシート

また、マーク後に答えを消したい場合も、同様に解答欄(問題番号の数字)の左側の丸を塗りつぶします。ただし、後から変更することはできません。これにより、この問題は0点となります。

image 3

ちなみに、解答欄を空欄にしたままの場合でも0点で計算されるため、答えが分からない問題などはわざわざ解答欄(問題番号の数字)の左側の丸を塗りつぶす必要はありません。

マークシート

塗りつぶさなければ、後から答えがわかったときに答えを埋められる、塗りつぶす時間を短縮できるメリットがあるので、「マークした答えを消したい」という場合以外では、塗りつぶすことは推奨しません。

IMATの解答用紙を記入する際の注意事項

a calvar vwxgQ HcuTA unsplash edited

IMATの解答用紙(マークシート)記入時の注意事項は次のとおりです。

  1. 答えを変更できるのは1回のみ
  2. 多少なら、マークがずれてもOK
  3. マークミスをしたら、焦らずに訂正する

それぞれの注意事項を解説します。

1. 答えを変更できるのは1回のみ

IMATでは黒ボールペンにてマークをおこなうため、1回のみ答えの変更が認められています。

やり方は前述のとおりですが、2回目以降も変更が必要な場合は採点対象外にはできるものの、得点にすることはできません。マークをする際は、「なんとなく答えを埋める」ことはせず、まずは確信できるもののみマークするなど、必ず工夫して、マークミスで得点を失うことのないようにください。

また、こちらのボールペンではよくあることですが、日本製のボールペンと違って、とにかく染みます。あまりないかと思いますが、ゆっくりマークしているとインクが染みて、塗りつぶしたかのようになってしまうので、マークする際は慎重かつ素早くマークすることをオススメします。

2. 多少なら、マークがずれてもOK

以前、家庭教師の生徒さんに非常に几帳面な方がいて、枠の頂点から頂点まで正確に対角線を引いてい他のですが、はっきり言って、それは無駄です。いくら綺麗にマークしても誤答なら減点されます。

確かにどの選択肢にマークしたか分からないというのは問題ですが、先ほど例で見たように各選択肢の枠は空いているので、少しはみ出したり、ずれたりしても心配する必要はありません。

それよりもマークする答えのズレがないかに気を配り、マークミスをせずに解いた問題すべての答えを正しい欄に埋めることに集中してください。

3. マークミスをしたら、焦らずに訂正する

万一、マークミスをしてしまったら、先ほど紹介したやり方で訂正してください。

前述のとおり、1回のみ、解答は訂正できます。また、もしさらに訂正が必要な場合には、問題番号の横の丸を塗りつぶし、採点対象外にしましょう。

これらの作業は焦らずに慎重におこなってください。人間ですからミスを/imagることもありますが、IMATでは1回のみ1回のみ解答を変更できるという救済措置を設けています。

きちんと訂正すれば、点数を失わないため、マークミスをしたとしても落ち着いて訂正しましょう。

2位合格者が実践!マークミスを減らす3つの方法

concept of exams and tests top view 2025 03 26 00 40 08 utc 1920x1080 1

IMATは高得点での勝負となっているため、マークミスは命取りとなります。マークミスを極限まで減らすためにIMAT2位合格者が入試本番にも実践した入試対策は次の3つです。

  1. まとめてマークする
  2. 答えがあやふやなものはマークしない
  3. 日頃からマーク方法を練習しておく

それぞれの方法を解説します。

1. まとめてマークする

解答用紙への記入方法は大きく2つ(1問ずつマークか、まとめてマークか)ありますが、個人的にはまとめてマークする方法を推奨します。

  • 1問解くたびにマークする:時間が足りずにマークできなかったというミスは防げる。ただし、問題番号のズレが起きやすく、途中でマークミスに気がつけないこともある。
  • ある程度まとめてマークする:問題を解く際に無駄なことをマークミスなどを考えずに問題に集中できる。ただし、最後に時間が足りなくなるリスクがある。

どちらも一長一短ある方法なので、どちらでも良いかと思いますが、マークミスが多いのは経験上、「1問解くたびにマークする」方法です。その理由は、解けなかった問題があれば、解答用紙を空欄にするかと思いますが、次の問題の解答をマークする際にこの空欄をあけたことを忘れて、詰めてマークしてしまい、最後の問題を解き切るまで間違いに気付かないというケースがあります。

私の友人も入試で連鎖式にマークミスをした結果、不合格になったという例がありますので、1問ずつマークされる際は特に注意してください。

まとめてマークする場合ですが、5問 or 10問ごと、各科目ごと、一気に全部マークしても構いません。ちなみに私の場合は、「すべて一気に」マークしています。

2. 答えがあやふやなものはマークしない

これはIMAT特有の注意点ともいえますが、なんとなくでマークするのは辞めましょう。理由は、誤答を選んでしまうと減点されるからです。

IMATにおいて、正答を選ぶと+1.5点、誤答を選ぶと-0.4点、未解答だと0点となります。また、消せない黒ボールペンでマークする必要があるため、何度も自分の解答を変更できないことも、理由の1つです。

「当たればラッキー!とりあえず全部マークしよう!」という考えは危険なので、適切な入試戦略をもってマークすることをオススメします。また、IMATにおいて得点を最大化するために、答えがあやふやな問題をどうすべきか、IMAT2位合格者の私が下記記事で解説しています。あわせてご確認ください。

3. 日頃からマーク方法を練習しておく

前述のとおり、IMATにおけるマーク方法は独特なものも多くあります。例えば、一度マークした選択肢を変えたくなったときに規定の方法以外(例えば、マークを二重線で消す)で変更すると、得点はつきませんので、マーク方法を事前に練習しておくことを強く推奨します。

具体的には、IMATの過去問演習をおこなう際に解答用紙と黒ボールペンを用意して、本番を想定したマークをおこなってみる。何度も練習していると慣れてくるので、試験会場で極度に緊張していてもマークミスが起こらないと断言できるまで、練習するのが良いでしょう。

IMATの解答用紙の入手方法とは?

business man 2024 10 18 07 39 56 utc 1920x1080 1

入試前からIMATの解答用紙に慣れておくため、IMATの解答用紙の入手は必須ですが、残念ながら公式に解答用紙は公開されていません。そこで、mirunoteでは実際に受験した経験をもとにIMATの解答用紙を忠実に再現し、実際の解答用紙と同様の解答用紙をご用意しました。

この解答用紙は、IMAT2011とIMAT2012の問題数が80問だったときにも対応しており、すべての年度に対応した問題にしています。再現性が高く、実際の入試を想定したものになっているため、マークミスを減らすための練習としても有効です。

PDF形式のため、何度でも印刷して利用することが可能なのもメリットです。

IMATの解答用紙のダウンロード方法

in the science classroom an asian child scientist 2025 01 08 17 32 19 utc 1920x1080 1

1
mirunote公式オンラインストアへ

mirunote公式オンラインストアにてご購入いただけます。
オンラインストアでは、IMAT上位合格者のmirunote講師陣が作成したIMATの日本語解説のほか、オンライン家庭教師の月額プランなどもお申し込みいただけます。

2
購入ボタンをクリック

購入ボタンをクリックし、必要事項をご入力ください。ログインした状態でご購入いただきますと、後ほど会員マイページの購入履歴よりダウンロードできるため、まだ会員登録されていない場合は、会員登録を推奨しています。もちろん、会員登録いただかなくとも、ご購入いただけます。

3
料金を支払う

決済方法を選択し、お支払い画面に記載された料金をお支払いください。決済方法は、クレジットカード、コンビニ決済、楽天ペイ、PayPay残高のみとなっております。

※ クーポンをお持ちの場合は、購入手続き完了前に必ずご利用ください。決済後にクーポンをご利用いただくことや、クーポンをご利用しなかったことによる払い戻しは承っておりません。

4
ダウンロードする

購入手続きが完了すると、「ご購入ありがとうございます」と表示されたページが表示され、ダウンロードボタンが表示されます。会員登録されているお客様が、ログインして購入した場合は、会員マイページ内の購入履歴より、ダウンロードすることも可能です。
また、ご購入完了メール上にもダウンロードボタンが表示されます。コンビニ払いの場合は、入金後に受信する支払い完了メールにダウンロードボタンが表示されます。

※ これらのメールの送信元は、「hello@stores.jp(配信専用アドレス)」または「@mirunote.jp」または「@ryugaku-italy.com」です。他のメールアドレスから送信されることはありません。

まとめ:解答用紙を利用して効率的な入試対策を始めよう

computer standing on table having brain radiograph 2025 02 19 03 25 20 utc 2 1920x1080 1

今回は、IMATの解答用紙の記入方法と入手方法について解説しました。

IMATにおいてはマークミスをいかに無くすか、マークする時間をいかに短縮できるかが得点に直結するため、事前に過去問演習などで解答用紙を利用し、マークの練習をしておくことが重要です。

過去問を解く際には手間は増えますが、mirunoteが作成した解答用紙を利用し、本番を意識した入試対策をおこない、入試本番でマークミスをすることがないよう、何度も練習しておきましょう。

mirunoteが作成した本番そっくりの解答用紙は、mirunote公式オンラインストアで入手できます。

IMATの過去問・解答・日本語解説はIMAT過去問一覧から入手できます。また、IMAT2位合格者の本当は教えたくない入試本番の戦略や過去問の活用方法は下記記事で解説しています。点数を上げるための具体的な方法を解説していますので、あわせてご確認ください。

今回は、以上です。